~~~健康維持を楽しむマイシニアズライフスタイル~~~~
元気で、明るく、楽しく、面白く、愉快に、今をエンジョイする!
MY SENIORS LIFESTYLE
マイシニアズライフスタイル
我的老龄者的生活方式
心身とも健康であってこそ、シニアズライフスタイルが楽しめる!
「お悩み相談・お困り解消・問題解決・結果創出・目的達成」をヘルプ・サポート
SERVE YOU WHOLEHEARTEDLY!
HELP AND SUPPORT YOUR BUSINESS!
ENJOY MY SENIORS LIFESTYLE!
「お悩み相談・お困り解消・問題解決・結果創出・目的達成」をヘルプ・サポート
SERVE YOU WHOLEHEARTEDLY!
HELP AND SUPPORT YOUR BUSINESS!
ENJOY MY SENIORS LIFESTYLE!
BICjpは、これ迄は日中韓三ヶ国の「経済貿易」「文化交流」「人的往来」をメインにビジネスサービス活動を楽しんできました。
時代の流れに伴い、今はビジネス環境に様々な変化が現れ、いつの間にか、自分も含めて、多くのビジネス活動者たちが年齢を重ね、シニアの世代となりました。思いと考えはどうであれ、自然の摂理に逆らうことと年齢に勝つことはできない!人生その「進化」がもたらす「老化」はちょっとした勘違いで周りに対して、多大な迷惑或いは老害となることさえ有り得るのです。
時の流れとともに変わる老化の流れを人生の一つのチャンス到来ととられ、この度は一層のこと、元気で明るく楽しく面白く愉快に「趣味・サービス・ビジネス」を健康維持の視点と角度から、「今を楽しむシニアの健康維持の為のマイシニアズライフスタイル」へと方向転換して、日々を思い存分楽しむことににしました。
つまり、これからの人生は「元気で明るく今を楽しむ高齢者=アクティブシニアの人生」である。健康で活動的な高齢者の人口は増えてきます。同世代だからこそわかる、健康維持、体力・認知機能を向上・維持しながら、心身とも健康で後悔のない人生の実感体験を作る「趣味・サービス・ビジネス・ボランティア」活動をエンジョイしたい所存であります。
従来のシニア向けのビジネスサービスは(介護や福祉)である。それとは異なり、BICjpのマイシニアズライフスタイルのプレーは心身共の健康維持のために、精力的に趣味・サービス・ビジネス・ボランティア活動を前向きに捉え、進んで引き受けて楽しむことです。
地域社会の経済文化のビジネス活動に関わりを持ちながら、個人、ファミリー、知人友人等の趣味(学び・仕事・遊び・温泉巡り・観光旅行・ビジネスコミュニティ形成など)・サービス・ビジネス・ボランティア活動をも、前向きに支援・サービス・サポートするのも大いに良いことです。アクティブシニアにとっては、一日一日減っていく時間を、元気で明るく楽しく面白く愉快に、ゆったりと且つ濃密に好きなことに注ぎ込み、思い存分楽しむことが何よりも大切なことです。
健康で、明るく、楽しく、面白く、愉快にアクティブシニアライフを満喫しよう!
お問合せ
垂 詢
CONTACT US
【My Seniors LifestyleⅠ】
趣味・愛好・HOBBY
趣味・愛好・HOBBY
好きなことを日課に人生を楽しむ!
ホームパーティが最高に楽しい!
・家庭菜園
新鮮な食材を家庭菜園で育てて料理を楽しむ
・庭ガーデニング
庭を自分好みのオンリーワンの花園に!
・DIY
脳・心・体のリフレッシュ!最適な認知症予防策!
・温泉巡り
その時々の気分で楽しむ温泉巡りの旅
・外遊・ドライビング 目の抱擁!季節の移り替わりの景色!
サービスの本質は他人の課題を解決すること!
ビジネス訪問・商談通訳・アテンド・空港送迎
・インバウンド旅行(個人・家族)
空港送迎・宿泊・交通移動・観光・ショッピング
・訪日医療サービス(個人)
空港送迎・診療サポート・医療通訳・診療ヘルプ
・日中語学指導教育
日本語・中国語語学教室・会話・基礎・応用
・語学留学サービス(日本・中国)
日中語学留学のヘルプ・支援・サポート
・日中韓文化交流サービス 日中韓民間交流の促進・ヘルプ・支援・サポート
【My Seniors LifestyleⅢ】
ビジネスサポート・商務支持・BUSINESS SUPPORT
ビジネスサポート・商務支持・BUSINESS SUPPORT
喜んでヘルプ・サポートするビジネス
お悩み相談・お困り解消・問題解決・結果創出
・目的達成
・ビジネス業務の代理・代行
マーケーティングリサーチ・営業・訪問・PR
・輸出・輸入貿易
原材料・製商品・
・コミュニケーションサポート
商談通訳・資料翻訳
・ビジネスマッチング
投資・進出・取引・交流を支援&サポート
・現地ビジネスサポート 販促イベント・展示会出展
・外国人人材ビジネス支援 技能実習生・特定技能1号の監理・巡回・相談
BICjp概要/簡介/PROFILE
BICとは「B:Borderless ;I:International; C:Creators」の頭文字を組み合わせた造語で、「国境なき国際的に価値創出を楽しむ人達」を意味します。
BICjpはビジネスプロ達のパートナシップ個人プレーの小集団で、日本を拠点に価値創出のビジネス活動を行っております。日本・中国・韓国のビジネス事業分野で活躍しているエキスパート・ブレーインと協働して、お客様に「お悩み相談・お困り解消・問題を解決・結果創出、目的達成」をヘルプ・支援・サポートします。
BICjpは、主に旧知の縁故者(先輩・後輩・知人・友人・友達等)から紹介される中小零細企業の法人様、個人事業主様等を対象に、ご縁のあるお得意様に限定して、日中韓三ヵ国ビジネス活動に特化した特定サービスをご提供しております。何時も至誠のサービスと安心サーポートで、お客様のビジネス活動が最小のコストで最大の収益を得られるように最善を尽くしております。
この度は、時流に合わせて「アクティブシニアのビジネス」へとシフトしましたが、従来のビジネスで蓄積されてきた知識と知恵・経験とノウハウをコラボして、惜しみなくアクティブシニアのビジネスサービスが地域社会にお役に立つことを楽しみたい所存です。
この度は、時流に合わせて「アクティブシニアのビジネス」へとシフトしましたが、従来のビジネスで蓄積されてきた知識と知恵・経験とノウハウをコラボして、惜しみなくアクティブシニアのビジネスサービスが地域社会にお役に立つことを楽しみたい所存です。
🔴ビジネス支援:製商品の海外営業・宣伝、販売など「日本⇔中国・韓国」「中国・韓国⇔日本」;
🔴輸出・入貿易:原材料の輸入調達「中国・韓国⇔日本」、商品の輸出「日本⇔中国・韓国」;
🔴現地業務代行:ビジネスマッチング、マーケーティング、情報発信等;
🔴インバウンド&アウトバウンドの個別特定サービス:ビジネス視察&商談、医療観光、家族旅行等;
🔴ビジネス語学コーティング&ティーチング:日本語・中国語、インストラクト;
🔴文化交流事業:書画展企画開催、共催;日中留学斡旋サポート等;
🔴その他、人材紹介関連の特定個別プロジェクト・案件の受託代行・斡旋ビジネス等。
🔴輸出・入貿易:原材料の輸入調達「中国・韓国⇔日本」、商品の輸出「日本⇔中国・韓国」;
🔴現地業務代行:ビジネスマッチング、マーケーティング、情報発信等;
🔴インバウンド&アウトバウンドの個別特定サービス:ビジネス視察&商談、医療観光、家族旅行等;
🔴ビジネス語学コーティング&ティーチング:日本語・中国語、インストラクト;
🔴文化交流事業:書画展企画開催、共催;日中留学斡旋サポート等;
🔴その他、人材紹介関連の特定個別プロジェクト・案件の受託代行・斡旋ビジネス等。
アフターコロナ時世下の感染防止策の対応
収束の兆しが見えなかった新型コロナウィルス感染対策は、3年3か月という長い期間を経て、やっと「有事」から「平時」への対応に大きく転換できるようになってきた。
2023年5月8日から新型コロナウイルス感染対策法上の位置づけが移設性インフルエンザと同じ「5類」へと移行しました。政府対策本部も廃止し、政府が一律に感染対策を求めるのではなく、個人や事業者の判断に委ねられることになった。
これに先立って、世界保健機関(WHO)は5月5日、緊急事態宣言の終了を発表し、世界的にも対策緩和の方向が明確となっていた。感染対策は、法に基づいて行政が要請や関与をするの仕組みから、個人の自主的な取り組みと行動を基本とした考え方に変わりました。政府の基本的対処方針が廃止され、業種別ガイドラインもなくなり、活動行動の基本は事業者の判断に委ねられることになりました。
ただ流行「第9波」が起こるとの懸念されることもあり、感染拡大時に医療逼迫や死者の急増を招かないよう、政府には移行後も慎重なかじ取りの責務が求められています。
あー、長かった!3年3か月!!度重なるコロナ禍と緊急事態宣言で、人間の正常的な日常生活に取り返しのつかない乱れが生じ、変貌化された生活様式が常態化されつつであった。今後の我々人間の新生活様式(社会活動とビジネス経済活動)はどのように定着されていくだろうか?・・・・・・・第9波のリスクは依然と存在しています。
日本では、2022年6月10日から、慎重に思い切った制限緩和を実施し、海外からの観光客の入国を受け入れ、一日2萬人と入国の人数枠を緩和しています。観光立国を打ち出して、添乗員付きの団体旅行に限っての様子見の施策の実施となりますが、本格的な受け入れはまだまだ先のことになるでしょう。旅行業界、名勝地の観光施設、ホテル・商業施設などでは熱烈歓迎のムードですが、肝心な海外の観光客が日本(今年世界一の行ってみたい国)旅行を切望しながら渡航を躊躇している様子のようです。世界情勢、コロナの国内外の事情差等々様々な要因が影響しているが、とにかくコロナ禍への認識と予防策の一致さ、並びに団体・個人の制限がなく、自由な入出国が許されるまでには、来日ビジネス・観光・消費にお金を使う人は限定的ではないかと見ています。
2022年10月11日から「一日当たりの入国者数上限を撤廃;個人旅行の解禁、短期のビザなし来日再開;国内で観光支援策の全国旅行割」等を実施しているが、来日観光者数の伸びは今一、インバウンドは当分はあまり期待できなさそうな状態が暫く続くでしょう。正直なところ、中国からの観光客が来れない現状ではインバウンドでの経済効果はあまり期待できないのではないでしょうか?
何しろ、これからはとにかく何があっても感染しないことが大事です。
これからは、人間の生存活動のすべてにおいて、ウイズコロナ、ポストコロナ、アフターコロナに備えての変化・変革に自己管理を徹底しなければならない時代になります。
コロナも変異を繰り返し、新型コロナウイルス武漢株、欧州株、アルファ株、デルタ株、オミクロン株・・・・等々へと正体不明のウィルスとして人間世界の生活を脅かしてきた。今後、感染防止策が簡単に取れ、人間交流の会話や接触に気を使う必要がなくなったとしても、恐らく、2019年11月前のビフォーコロナの時代と同様な社会活動や人間生活、仕事環境や事業活動、ビジネス交流や取り引き方法......等々と同じ状態にはもどるのは時間がかかるし、もしかしたら、心理的に恐らく不可能ではないでしょうか?
ご存じのように、政府は【コロナ対策の緩和】を発表し、令和5年(2023年)3月13日から、感染防止のためのマスク着用は「個人の判断」が基本となりました。また、5月8日から、コロナの感染症法上の位置づけが「二類相当の指定感染症」から「五類感染」に格下げとなりました。それにしても、「手洗い」「咳エチケット」「三密回避の意識」を継続していくべきでしょう。
今は、地球上の国々の共同の努力により、ある程度コロナ禍も収束・退散し、人間の生活の営みも平常に戻りつつあります。世界の国々との経済交流・文化交流・人材交流等もコロナ禍前の状態へと逸早く復活せんと様々な施策が勢いよく活発に行われているところです。正常な人間生活と経済文化交流を期待しながら、時世下においての最善のビジネスサービスをご提供させて頂きます。
人生の全ては「人事を尽くして、天命を待つ」である!勉強も、仕事も、健康も、家庭も、ビジネスも、趣味も・・・・・・。